【初心者向けパソコン知識】最初に知っておきたい、そもそもパソコンってどんなもの?OSってなに?
公開:2017/07/11
お役立ち情報
この記事は約3分で読めます。

パソコンと言えば、メールやインターネットも出来るし、DVDだって見れる。
カメラの写真を保存したり編集したりも・・・と、今では沢山の事が出来ますね。パソコンに疎い方は「よくわからないけど、使えたらいろんな事が出来る機械」って漠然としたイメージを持たれてる方も多いのでは。
パソコンの役割は人間とコンピューターを取り持つ翻訳機
究極にシンプルに言い表すと、元のパソコン自体はただの箱です。
そこにオペレーションシステム(略してOSと呼ばれます)と呼ばれるソフトウェアを入れることで動くようになります。
OSとはコンピューター全体を管理、動かすためのもので、パソコンの土台とも言えるものですが、ざっくりと言えばOSは人とパソコンを絆ぐ翻訳機のような役割をはたしています。
例えば、人はキーボードで文字を入力したり、カーソルを動かしたりといったことで、「こういうふうに動いてくださいね」とパソコンに命令をしています。
しかし、実際にパソコンに伝えるにはそれぞれのパソコンに呪文のようなコードで送らないといけません。
OSは人の命令をパソコン内部の重用部品に実行するように変換して伝える役割を果たしています。
その他にもスムーズに命令が実行されるように、内部の様々な部品に伝えるタスクの順番や管理などを行って、まさにオペレーション(運転・操作)してくれてるんですね。私達がパソコンを使うのをアシストしてくれる重要なシステムです。
パソコンのOSは有名なのがMacとWindows。OSが違うと何が異なるかということはココでは深く触れませんが、使えるソフトが違ったりはしますが、基本的には出来ることは同じです。
パソコンの機能はソフトを追加することで拡張できる
パソコンに土台となるOSが入ったら次はソフト(アプリケーション)です。パソコンでできることの全てはソフト(アプリケーション)で行っているといえます。
- 文書作成がしたいならWordなど
- インターネットがしたいならブラウザアプリ(ChromeやedgeやInternet Explorerなど)
- イラストを描きたいならペイントソフト
と言った様に様々なソフト(アプリケーション)をインストールすることによってパソコンで様々な事ができます。
ゲームをする人ならゲーム機で遊ぶ流れをイメージしてもらった方がわかりやすいかもしれません。ゲームも本体にゲームソフトをいれることで色々なタイプのゲームで遊べるようになりますね。
昨今はスマートフォンを持ってる人がほとんどだと思いますが、スマホも言い換えれば小型のパソコンです。
スマホはアプリをダウンロードすることで様々な昨日を追加すること出来ます。
アンドロイドやIOSと言ったOSをもとにしてアプリを動かしているわけでるからパソコンと同じことをしているわけです。
パソコンを買ったときにはすでに必要とされるソフト(メールや検索エンジン、メモ帳など)は既にインストールされているから気づきにくいですが、パソコンはやりたい事を、ソフトを増やしていくことで機能を拡張していけるものなんです。
ホームページ制作・その他デザイン制作のお問いあわせ
作って終わりのホームページではなく、「お客様と共に育てていくホームページ」を作成させていただきます。
初回、御訪問してのヒアリングは大阪府内なら無料でさせていただきます。 もちろんメールやお電話でのやり取りでも大丈夫です。 お客様のご予算にあわせた制作物をご提案させていただきます。
どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ・ご相談下さい。
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
2017.07.29
ホームページ制作
中小企業だからこそホームページをつくる理由と運用方法などのまとめ
-
2017.02.23
ホームページ制作
結局いくら?ホームページ制作を依頼したい人の素朴な疑問について
-
2017.04.29
お役立ち情報
パソコン素人が困らない!各メールソフトの設定方法や用語(独自ドメイン向き)
-
2017.03.25
便利ツール
ホームページ編集時に画像が変わらない時の対処法(ブラウザのキャッシュを削除する)
-
2017.03.02
ホームページ制作
ホームページ制作で失敗する理由と原因を探って、効果のあるホームページをつくる!!
-
2017.08.03
お役立ち情報
【初心者向けパソコン知識】CPUの性能の見方を学んで、適切なパソコン選びをしよう(Intel編)