【初心者向けパソコン知識】パソコンの3つのポイントからパソコンのスペックを見る方法
公開:2017/07/12
お役立ち情報
この記事は約3分で読めます。

高スペックなパソコンはドコで判断すればいいのか?
パソコンのスペックの見方は、以下の三つのパーツの性能がパソコンのスペックを表しています。
- パソコンの脳みそと呼ばれるCPUが高機能か?
- HDD(ハードディスク)もしくはSSDの容量があるか?
- メモリの容量が十分か?
ここにくると急にややこしくなりますね(汗)
つまりはパソコンを選ぶなら「CPU、HDD(又はSDD)、メモリがどれだけ良い物かが重要ですよ」って事なんです。
しかし、掘り下げて考えてみると、パソコンに求めることって、使用する本人が何を重視するかによって違ってきますよね。
一般的には、使用動作が快適に動く、負担の大きい作業をサクサク快適にすることが出来ることを総称して「高スペックパソコン」と言っています。ただし、音にこだわるならスピーカー、クリアな映像にこだわるならディスプレイを気にされると思います。人によっては、これらのパーツの良し悪しも含めてパソコンのスペックの優劣は決まると思います。
では、話をもどして上記の3つが優秀だとパソコンの何が違ってくるのかを説明していきますね。
ザクッと説明:CPUとは
よくパソコンの脳みそといわれる部分。私達の脳みそも、手足を動かしたりするとき神経を通して命令して動かしてますね。過去のことを思い出したり考えたりする時も動いています。CPUもパソコンにおいて脳と同じ役割をしています。パソコン内の作動させるために複雑な演算をして、実際にPCを動かしてディスプレイに表示させるためにHDDやメモリを初はじめとするパーツに指令を送っています。司令塔の役割を果たしているとも言えます。パソコンの性能を見る上で大きな判断材料となります。ただし、メールやネットなど簡単な作業をする分にはそこまで重視する必要はありません。
ザクッと説明:HDD(またはSSD)とは
パソコンの保管庫。ここの容量が大きいと沢山のデーターを保管しておいたり、ソフトをダウンロードすることが出来る。また、パソコンのソフトや保存したデーターの読み込をする時にサクサク動くかもHDDは関わってきます。
ザクッと説明:メモリーとは
メモリーは実際に作業するスペースのイメージです。机でも実際に作業するスペースが広いと何冊もの本やノートを開いて作業することが出来ますね。パソコンではメモリーが大きいと大容量のデーターの読み込みが楽になったり、沢山のアプリやソフトを立ち上げたまま作業することができるようになります。
逆にメモリーの容量が小さいのに、パソコン使用時に何個もソフトを立ち上げたりすると、フリーズしたり電源が落ちてしまったりします。
このあたりを踏まえて電気店のパソコンのスペック表を見れば、各パソコンのポテンシャルがはっきり見えてくるかもしれません。
ホームページ制作・その他デザイン制作のお問いあわせ
作って終わりのホームページではなく、「お客様と共に育てていくホームページ」を作成させていただきます。
初回、御訪問してのヒアリングは大阪府内なら無料でさせていただきます。 もちろんメールやお電話でのやり取りでも大丈夫です。 お客様のご予算にあわせた制作物をご提案させていただきます。
どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ・ご相談下さい。
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
2017.02.23
ホームページ制作
結局いくら?ホームページ制作を依頼したい人の素朴な疑問について
-
2017.02.25
ホームページ制作
ホームページのリース契約には気をつけよう!地方の飲食店や美容室などの小規模店舗様に注意勧告
-
2017.08.03
お役立ち情報
【初心者向けパソコン知識】CPUの性能の見方を学んで、適切なパソコン選びをしよう(Intel編)
-
2017.05.20
ホームページ制作
ホームページって0からつくると意外と手間がかかるんです。制作手順をザクッとご紹介
-
2017.07.11
お役立ち情報
【初心者向けパソコン知識】最初に知っておきたい、そもそもパソコンってどんなもの?OSってなに?
-
2017.03.25
便利ツール
ホームページ編集時に画像が変わらない時の対処法(ブラウザのキャッシュを削除する)